SHIBUNKAKU ONLINE SHOP | 池大雅
menu
0
全件
軸
額
屛風
書
画
工芸
その他
木田安彦 世界の市
三嶋りつ惠
林武「彼女」展
赤木明登 茶の箱とうつわ
黒田征太郎・泰蔵 兄弟展
山口長男水彩展
新着商品
作家一覧
ログイン
かご
池大雅
入荷案内を希望する
この作家の商品が入荷したらメールでお知らせします。
閉じる
いけの たいが
(1723–1776)
江戸中期の文人画家。京都生。名は勤・無名、字は公敏・子職・貸成、通称を秋平、別号に烏滸釣叟・霞樵・竹居等。画扇屋を営みながら舶載の画譜などを通して中国南宗画を独学する一方、柳沢淇園や祇園南海の教えを受け、独自性と風格に富んだ画風を形成、日本南画の祖と呼ばれた。安永5年(1776)歿、54才。
ご相談・お問い合わせ
075-531-0001
作品
達磨擁弦
ご覧になった作品
ご覧になった作品がありません。
履歴を残す場合は、"履歴を残す"をクリックしてください。